[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
»
無題
どーも、s-nobです。
暗い中で浮かび上がるような感じで鮮やかで繊細なコスモスの色が表現されていますね。
ありふれた被写体だからこそ、個性を大事にそれを表現できる写真を撮れるようになりたいですよね。
ところで前回のコメントに対するレス、丁寧にありがとうございました。
私がおぼろげながら疑問に持っていたというかシックリきていなかった点がハッキリしたような気がしました。
一枚の写真にどこまで気持ちを込める事ができるのか、壮大なチャレンジですね。
暗い中で浮かび上がるような感じで鮮やかで繊細なコスモスの色が表現されていますね。
ありふれた被写体だからこそ、個性を大事にそれを表現できる写真を撮れるようになりたいですよね。
ところで前回のコメントに対するレス、丁寧にありがとうございました。
私がおぼろげながら疑問に持っていたというかシックリきていなかった点がハッキリしたような気がしました。
一枚の写真にどこまで気持ちを込める事ができるのか、壮大なチャレンジですね。
»s-nobさん
いつもありがとうございます。
ありふれたものをありふれた様に撮るのも実力、見たこともない様に撮るのも実力だと思いますが、ありふれたものの写真もやっぱり難しいですね。
前回頂いたコメントへのレス、ずいぶんと偉そうなことを書いてしまい、自分でも今でもあんな事を書いて良かったのか迷いがあります。それでも23年の歳月「芸術」の世界に生きてきた自分としては、やっぱりああいう感じの考えになってしまいました。その「壮大なチャレンジ」を最近DPPで感じているのですが、これもどうなんだろうという迷いもありつつです。でも、撮影~現像で一つの作業として考えるとDPPはやっぱり無くてはならないものです。DPPをやっていると、写真屋さんはどうして撮影者の作画意図など全くわからずにプリントが出来るんだろうと思ってきます。
ありふれたものをありふれた様に撮るのも実力、見たこともない様に撮るのも実力だと思いますが、ありふれたものの写真もやっぱり難しいですね。
前回頂いたコメントへのレス、ずいぶんと偉そうなことを書いてしまい、自分でも今でもあんな事を書いて良かったのか迷いがあります。それでも23年の歳月「芸術」の世界に生きてきた自分としては、やっぱりああいう感じの考えになってしまいました。その「壮大なチャレンジ」を最近DPPで感じているのですが、これもどうなんだろうという迷いもありつつです。でも、撮影~現像で一つの作業として考えるとDPPはやっぱり無くてはならないものです。DPPをやっていると、写真屋さんはどうして撮影者の作画意図など全くわからずにプリントが出来るんだろうと思ってきます。